2025.1.21 城ヶ島釣行(初釣り)40cmUP出ました!この釣り場の素晴らしさと切なさを同時に体感した一日

釣行記

いつもXでお世話になってるnori-zoさんと久し振りに城ヶ島で釣りをすることになりました。

いつもお世話になってるエサの釣り王、野崎店長にも挨拶していざ初陣!

午前6時、まだ真っ暗なナダンに到着。


既に到着していたnori-zoさんと近況を語り合いながら夜が明けるのを待ちます。

午前6時45分。釣り開始。

スタートの仕掛けがコチラ。


コマセを撒いても魚の姿は見えないので、比較的深目を狙っていきますが餌は無傷で戻ってくる。


数メートル離れた場所で竿を出しているnori-zoさんは餌と共に針も盗られています。

足元でコマセを拾うフグの姿が見えてました😂

基本的に餌は残って返ってきますが、それでもたまに齧られていたり、小さいながらもアタリが出る事があります。

午前7時45分。これまでにない明確なアタリ。

もう少しで魚の姿が見えるところまで浮かせましたがバラシ。
針外れでした。

「やはり食いは浅いかな!?」

ここで針を4号に落としてみる。

午前8時10分

これまで沖のほうへ流れていた潮があて潮に変わった瞬間、足元付近を漂っていたウキが一気に消し込む。

「強い!」


根に突っ込まれないよう意識しながら慎重に、それでもやや強引にやりとりした末、海面に姿を見せたのは….

メジナ!

タモを手繰り寄せた時に「40cmはある!」と確信しました。

前回このサイズを釣ってからかなり久しい。

「今日はいい感じで釣れるんじゃないか?」

そう思わせてくれる一枚でしたが、あとが続かない。
やはり餌は丸々残って返ってきます。

ようやく捉えたアタリはアイゴでした。


そんな状況がしばらく続きましたが、午前10時20分頃から、つけ餌が何者かにかじられたりする事が増えてきた。

午前10時30分。

久し振りに明確なアタリ!

木っ端尾長。

ここから魚達の活性が高くなると信じて、針を5号に上げてみましたが、やはり餌が残るのですぐに4号に落とすw

午前11時20分頃。

アタリなのか足下にあるサラシの影響を受けただけなのかウキがグイグイ沈んでいきます。
しばらく間を置いて軽く合わせるも針掛かりしない。
餌はなくなってました。

「やはりアタリだっのか!」

次の一投。
同じように仕掛けを流していると再びアタリ!

およそ三時間ぶりの口太。


しかし、その後は完全に生命反応が途絶える。

この日偶然居合わせ、猪ノ子前のハナレで竿を出している まつぼ君の様子も見に行きましたが、こちらも魚の反応はない。


正午過ぎから、納竿する午後5時まで魚は何も釣れずでした🤣

2025年の初釣りは、城ケ島の素晴らしさ切なさを一日で体感することができました(笑)

nori-zoさんも尺超えの口太と尾長釣ってたし良しとしましょう!

皆様、本年もどうぞ宜しくお願い致します♪

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました