【ウキ釣り初心者に伝えたい!】釣る為に必要な小物選びとは? ウキ編

釣りにまつわるお話

大事な働きをしてくれる釣り道具、その中でも小物の重要性をお伝えしてきましたが、今回はウキ釣りの主役である ウキ についてお話したいと思います。

ウキを使った釣りにも様々な釣法があり、私の大好きな フカセ釣りから、カゴ釣り、サビキ釣りなど多種多様。

その為、ウキの種類は数えきれないほど存在します。

今回も、フカセ釣り を例にあげて進めていきたいと思いますが、フカセ釣りひとつとっても いろんな種類のウキがあるので先ずはそこから。

ウキの種類を大きく二つに分けると、玉ウキ(円錐ウキなど含む)棒ウキ(カヤウキなど含む) となります。

簡単に特徴を述べるなら、比較的海面が穏やかで、細かいアタリを取りやすいのは 棒ウキ で 荒波の中でも自然に仕掛けを流しやすいのが 玉ウキ といった感じです。

とは言うものの、釣りは奥深い世界です。

ここからは更に踏み込んでウキについて考えてみましょう。

メジナ を狙う際に使うウキはこの三種類。

円錐ウキ(どんぐりウキ)

  • ウキの中に道糸を通して使う最もポピュラーなウキ。
  • 種類が多く、号数も細かく分類されています。
  • 特に磯釣りでは一番人気があり、糸絡みが無い。
Bitly

管付きウキ

  • ウキの下にある管にスナップサルカンを連結させて使用する。
  • 海中にある管を道糸が通る為、道糸が風の抵抗を受けるのを軽減出来る。
  • 糸を切らずにウキの交換が出来るというのが最大の魅力です。
  • 中通しのウキに比べて種類が少ない。
Bitly

棒ウキ

  • 管付きウキ同様、ウキの下にある管にスナップサルカンを連結させて使用します。
  • 足場の低い所や、遠投した際の視認性が高い。
  • ウキのトップを海面ギリギリまで沈めることで、風の抵抗も軽減できる。
  • 向かい風の時など、糸が絡みやすいので注意が必要。
Bitly

特別な事情がない限り、この三種類のうちどれかを使うことになります。

T部長
T部長

円錐ウキ と 棒ウキ を状況に合わせて使い分けてる人も少なくないよ。

ウキの種類が決まったら、次はどのサイズをどれだけ用意しておけばよいのか考えてみましょう。

ウキの揃え方

ここからは私の実体験をもとにしたお話になるので、普段から使用している 円錐ウキ(中通し に限定して進めていきます。

ウキに求める役割は…

●アタリを釣り人に伝える事。

●仕掛けを自然に流せる事。

●狙いのポイントまで仕掛けを飛ばせる事。

基本はこれだけ。

同じ円錐ウキでも形状による個性の違いがあります。

みてわかるように、左は上ぶくれタイプ、右が下ぶくれ(涙形ともいう)タイプ

流体力学の観点から、ウキが沈む際に発生するカルマン渦が、沈もうとするウキの動きの妨げになります。

上ぶくれタイプはその影響を受けやすく、下ぶくれタイプはそれをうまく受け流してくれる作りになっています。

そういった理由から、下ぶくれタイプは沈むのが得意なウキ と覚えておきましょう。

また、ボディー全体がスリムなものや、ずんぐりしたタイプもあります。

スリムなウキを使う理由は、アタリを明確に伝えてくれるから。

下に向かって同じ力が加わった場合、細ければ細いほどウキは大きく動きます。

これは小さいウキを使うメリットと同じですね。

ずんぐりタイプは遠投がしやすく、潮を受けやすいという特徴があります。

私もいろんなウキを試してきましたが、釣りを続けてるうちにある程度まで絞り込むことが出来ました。

T部長
T部長

あれもこれもと考えたらいくつあっても足りません(笑)

初めのうちは同じシリーズのウキで、サイズと号数が違うものをいくつか用意しましょう。

今回は < DUEL(デュエル) の TGウェーブマスター> を例にあげます。

形状は、中ぶくれタイプ で、オーソドックスな どんぐりウキ です。

規格は以下の通り。

サイズ S(自重:5.5g) M(自重:8.4g) ML(自重:9.8g) L(自重:11.8g)

※自重は全て0号の場合です。

号数 0号 , G2 , B , 2B , 3B , 1号 ←1号はLサイズのみ

これを例に挙げた理由は, 比較的コスパが高い事と、サイズが4つに細分化されているからです。

全てを揃える必要はありませんので、大抵の状況に対応できるお薦めの揃え方をご紹介します。

  • S(0,B, 3B)
  • M (0, B, 3B)
  • ML 又は L (0, 3B)

これで、計8個

00号などのマイナス浮力も欲しいところですが、このウキには00号という規格がありません。

その為、私は0号のウキに板オモリを貼って調整しています。

取り敢えずこれだけあれば釣りは成り立ちます。

あとは、自分がよく使うものを 1個から2個 予備として持っておけばよいと思います。

また、メインとなるウキ以外にも、釣り人を助けてくれる便利なウキがあります。

ここぞという時に力を発揮する便利アイテム

それが 水中ウキハリスウキ(カヤウキ) です。

風が強く、仕掛けを馴染ませるのが困難な時に役立つのが 水中ウキ

ウキという名は付いてますが、浮きません

潮を受けることのできるオモリ と捉えてください。

これをアタリウキの下にセットして使います。

魚が浅いところまで浮いてきた時に、ハリスを切ることなく タナ をあわせることが出来るのが ハリスウキ

あらかじめハリスに通してあるゴム管に挿し込んで使います。

これらのアイテムはきっとあなたの釣りをサポートしてくれるでしょう。

まとめ

先にも述べましたが、釣りは奥が深いもの。

その為、ウキには多くの種類が存在し、有名な方々が直接開発に携わり、それぞれの思いが詰まった物もあります。

今回は、ウキの選び方という基本的な考え方を書いたに過ぎません。

釣りを長く続けていれば「これは!」と思うようなものにきっと出会える日がやってきますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました